2011年3月26日は、2か月に一度開催
乳がん患者会「ほほえみネットーワーク」の集いがありました
今回は、参加者が少ないかな?と思いましたが
30名くらい集まり、和やかなひと時を過ごしました
今回のテーマは、リフレッシュです
弘前在住の長内レイさんをお招きして
刺し子の洋服や小物の作品展をしました

そして会員さん達が本物のモデルのようにカッコよく
ファッションショーをしてくれました



作品は、どれも素晴らしく
全国にたくさんファンがいるそうです

芸術的で目の保養になりました…

その後は、
青森や弘前でご活躍の
西川先生と武蔵先生による
3B体操で、身体をほぐしました


最近のニュースでは
多くの方が、心を痛めて憂鬱でしたが
先生方の、心に響くお話と
3B体操で、リフレッシュできました


きよしのずんどこ節に合わせての体操?踊った?時には
笑いが止まりません…


この時期、笑うことを遠慮していた気がします
元気になって被災された方を応援すること
大切かなと思います
次回のサロンは、5月の予定
この会が発足して2年ですね
総会のあと、弘前市立病院の長谷川先生との
交流会の予定です

ほほえみ会員 新規の仲間も募集中です
アロマリーフでも受付できます
ご質問のある方は、どうぞご連絡くださませ

アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924
原発事故で農作物も被害を受けています 風評被害もあり
農家には大打撃です


安全と言われる産地のホウレンソウまで 買い控える方もいる…
というニュースも見ました
だからこそ、農家の方たちを応援したくて
安全な葉物の野菜をいつも以上に、たくさん食べています

ミネラルウォーターは
乳幼児の家庭に行き渡るように買わないようにする
早く寝て節電するなど…
些細なことですが心がけています

アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924


以前、バナナダイエットが流行りましたが
体調が悪い時、心が疲れている時
栄養状態が悪い時にバナナはとってもおススメです


例えば、若い?緑色が残るバナナは
大腸で乳酸菌のエサになり
便秘の解消に役立ちます

全体が黄色みがかったバナナには
カリウム、マグネシウムがたくさん含まれてて
血圧を抑えたり、脳梗塞、心筋梗塞
糖尿病予防に役立ちます


シュガースポットという黒いぶつぶつがある
完熟バナナは免疫力アップの力があり

がん治療に使われる免疫力を強化する薬に
匹敵するくらいのパワーです
そして、夜に眠れない方が多いと思いますが
なんと、バナナには精神を安定させ睡眠作用を
もたらしてくれるセロトニンが含まれています
と同時に、元気の素ドーパミンも
含まれていて
ホルモンの自律神経調整にぴったりです
乳幼児や津波で入れ歯を失った高齢者にも


安心して食べさせることができます
手や皿も汚れないです

(東京消防庁の制服似?)
被災地にたくさんのバナナが届きますように !
アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924

震災直後、ニュース番組を見ていたら
この先の日本、将来のことに不安を感じて
なんと、不眠状態に陥りました

原発事故が心配で
普段見ないテレビを延々と見てしまったのが原因?
心配し過ぎて疲れてしまい
自分の身体のメンテナンスもおろそかに

そんな時、力をふりしぼり?ちょっと大げさですが
部屋中の床に重層と精油の(ユーカリ、ラベンダー入り)
パウダーを振り撒きました
部屋中が爽やかな空気に包まれました

ユーカリは除菌、抗ウィルス作用があり
呼吸器系にも強い味方
ストレスで呼吸が浅くなっていたのですが
思わず深呼吸をしました
それにより、副交感神経が優先になりリラックス状態

ラベンダーは、あまり好きではなかったのですが
神経鎮痛、鎮静させてくれるので
この時は、その香りが身体に優しく浸みこんでいくようでした
そして、夕方まで、小説を読んで
ゆっくり、貴重な時間を過ごし
気持ちを 切り替えることができました
休んで蓄えたエネルギーは
被災者の方々のためにつかいたいと思います

皆さまもテレビの見すぎには、ご注意くださいませ

アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924
3月のテーマは、ダイエットの予定でした
「冬に蓄えたお腹の脂肪を減らしたい」という
受講者さんの声に応えようと10日前に資料を作りました
しかし、この震災で十分な食事を摂ることができず
たくさんの方が苦しんでいる時に
ダイエットをテーマにすることはできません
急きょテーマを「便秘と寒さ対策」としました
2011年3月15日の講座を始める前に
亡くなられた方々のご冥福と、
行方不明の方、被災者の方を想い黙祷をしました

(お茶の香りのお香で祈りました)
また、弘前では、地震発生の日に停電になりましたが
水道とガスが使えたので ,
その際に役立つ
暖をとるための蒸しタオルを紹介しました
まず、洗面器に熱いお湯を入れて
タオルを浸し、それを絞って蒸しタオルを作ります
その蒸しタオルを、スーパーのビニール袋などに入れて
さらに薄いタオルなどでくるんで
背中や、首、足など冷えた個所に当てると
身体全体が、ポカポカしてきます
(20分くらい温かいです)
また、バケツや発泡スチロールなどに
42度くらいの少し熱めのお湯を入れての
足湯もおすすめです

(天然の塩と精油でバスソルトを作って入れました)
つま先を温めると身体全体の血行が良くなり
腸の動きも活発になり便秘にもおすすめです
さらに、お腹を「の」の字にマッサージをすると
腸の蠕動運動に働きかけて排便を促しやすくします

便意を我慢しすぎると水分の吸収が進み
便が固くなり、ますます便秘を起こしやすくなります


ところで、被災地では、トイレを我慢される方も多いと
思いますが、本当に大変です
私は、日本海沖中部地震の経験や
大雪で寝台車に30時間閉じ込められたり
台風で知らない土地の体育館に避難したり…
避難経験がありトイレの不自由さを知っていますが、
それは先が見える避難期間でした
この日の講座を進めながら
一日も早く、被災者の方々に 支援が
届くように祈るばかりです

アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924
2011年3月11日の地震の時
ちょうどお客様のフェイシャルコースを施術中でした
弘前は、ガス、水道は使えたのですが
電気が使えなかったため
寒くて暗い一夜を過ごしました
全国各地にいる友人、知人からたくさんの
メールをいただきました
この場をお借りしまして、有難うございました
しかし、あとから、もっと悲惨な状況を知り
驚きました
仙台にいる弟一家は、体育館に避難中
東京にいる甥は、帰宅難民に
千葉の市原に住む友人の近くでは工場が爆発炎上
たくさんの命が奪われました
自分でできることを考えて行動したいと思います
お知らせ
電気が使えるようになったので
3月13日から営業開始しました

アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924
先日、岩木山神社付近へ訪問施術に出かけてきました

今回も、道路がつるつるでしたが

無事を感謝し、帰る途中でお参りすることにしました

夕方になっていたので
参拝客の皆さんはお帰りの様子
さすがに一人は寂しいいなぁ…
浅草寺では、おみくじ 凶 を引いたので
岩木山神社の神の声をききたい!と
思ったもの社務所?は開いているかしら~
とりあえず、遠くから手を合わせました
と、神社の鳥居の左手側に新しい看板を発見

今まで気づかなかったのですが
足湯があるではないですか

お店に入ると

看板娘の小学生と幼稚園くらいのお嬢さん二人が


ストーブの前で編み物をしながら
「いらっしゃいませ~」と可愛い声をかけてくれました


建物の経営者が変わり
すぐ近くの「山陽」という旅館が
お店を経営することになったそうです
「かくまきと長くつも貸し出しするよ~」
「これ着て参拝するんだよ~1000円だよ~」
なんと、しっかりした看板娘たちでしょう

若女将さんが厨房から出てきて
あれこれ、お話をしてくれました
「オーラの泉に出ていた江原さんが
今年は、岩木山神社がいいとテレビで話したので
お客様がたくさん来てくれるといいな」とのこと

お互い自己紹介をすると
「アロマリーフのパンフレットなど
持ってきていいですよ~」と言ってくださいました

ということで、持参させて頂きます 感謝 感謝
私はバスタオルやタオルがあるので
さっそく、足湯を試みようとしましたが
タイツを履いていたことを思い出し断念

かく巻きは、大正生まれの祖母が使っていたことを
思い出して、温かくて懐かしいと話すと
若女将さんが、写真を撮ってくれました

祖母のアロマのイメージは、漬物かなぁ~
田舎の優しい風景をしみじみ…
神社は、すでに人影がなかったのでこれも断念
近いうちにまた来よう~
参拝の際にぜひどうぞ~
足湯の後に
リフレクソロジーしたいお客様はアロマリーフへ

アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924


福祉の国フィンランドでは古くから
医療現場や高齢者介護ケアで
ナチュラルセラピー(自然療法)が
行われていますが…
ケア技術では、リンパドレナージを取り入れており
フランシラナチュラルセラピストスクール日本校代表
竹内恵美先生は、日本の医療現場で通用する
セラピストを育成されています

アロマリーフでは
がんや病気の緩和ケアのための活動も
しますが、確かな情報やアドバイスが必要な時は
竹内先生に教えて頂きます

今回は、久しぶりの東京だったので
先生にお会いして、たくさんの質問をしてきました
ご多忙にもかかわらず技術面での
アドバイスも頂き有難かったです

また、フランシラから、この春新発売の
フランキンセンス入りフェイシャルオイルも仕入れました
アロマリーフで
新しいフェイシャルメニューをご用意しましたのでお楽しみに
春は別れ、出会いの季節
ほっと一息つきたい時に、
深くしみいるフランキンセンスの香りに ゆっくり癒されませんか?
恵比寿からの帰り道、雑貨屋さんで
なんと、アロマリーフにいる白クマの仲間を発見…
思わず、連れて帰りましたよ~


(アロマリーフ開業時からの仲間たち)
アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924

アロマフェスタでは、
あちらこちらの会社の精油を
比較できました

例えば、同じラベンダーでも
収穫される産地、気候、土壌、
製造する会社により香りや成分が若干異なります

私が今まで一番、購入が難しいと思うものは
フランキンセンスです
聖なる香りとは思えないような…微妙な香りも…

商品の品質は基準を満たしており
きちんと成分表があっても
どうしても受けつけられないフランキンセンス があります

自分と合わない香り、感激がない香り
アロマフェスタでは残念ながら
求めていたフランキンセンスに出会えませんでした

今まで、涙が出るほど感激した香りは
フランシラ&フランツ株式会社の
フランキンセンスです

ということで、会場を後にして


アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924
上京する前夜、 熟年にもおすすめ 「東京さんぽ」という
旅行読売出版社のガイドブックを購入しました 定価880円
いつから、熟年向けの本が読みやすく感じるように
なったのか?と自分に問いかけながら

ページをめくると…
東京で、お気に入りだった場所や美味しいお店が?

たくさん載っていました


また、山田洋次監督の柴又を語るページも
掲載されており大満足の一冊です
(私は、映画の寅さんが大好きです)

それを読んで、今回は浅草に行く事にしました



浅草では、雷門をくぐって仲見世通りを
ぶらぶらし、浅草寺に向う途中
大きなミカンの木を発見


なんだか、とっても新鮮
弘前ではお目にかかれない光景です
写真を撮るとスカイツリーも映りましたが
スカイツリーを見た感動より
ミカンの木に目を奪われるとは…
浅草寺でおみくじを引くと
なんと、なんと 凶 が出てしまい ました

もしかしたら、生まれて初めての凶…
東京初日に撃沈した思いでした…
アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924