
とうとう師走になりました

(当サロンの東側 八甲田連峰)
弘前では
インフルエンザや
咳込む風邪の便りが
届いています

(百石町展示館)
すでに学級閉鎖をしている
小学校もあるようです
私はマスク
手洗い うがい
身体を冷やさないよう
警戒しています
そこで この季節ならではの
アロマセラピーを紹介します
免疫力をアップ
抗菌 抗ウィルス作用の
精油で部屋を芳香して
風邪予防しませんか
ユーカリ
ティートリー ペパーミント
ヒバなどの香り おすすめです
香りにインパクトのある
シナモン精油は
インフルエンザ予防になると
医学的エビデンスがあります
ティッシュペーパーに
精油を2,3滴落とし
持ち歩くのもおすすめ
当サロンに在庫あります
(税込1,430円)
もし 残念ながら
感染した場合
ハーブティーで身体を
温めませんか?
エキナセアティーは
抗ウィルス作用があり
免疫力を高めます
熱で うなされている時にも
心強い味方に
喉が痛い時には
抗炎症作用の
カモミールティーを
飲んだり うがいを!
痛みが軽くなり
爽快感があります
そして 潔く
日々の心配をあきらめ
ひたすら寝る!
休養は大事ですから
風邪をひいている方は
どうぞ お大事にして下さい無理をすると
長引きます
アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924
寒くなりました~
今朝8時の気温3℃
さて 先日
実家に帰省した時の事

マリーゴールドが
見事に咲いていました
少しずつ種が飛び
マリーゴールド畑になったようです

実は 昨年から畑に
カモシカやサルがやってきて
収穫前の野菜を
食い荒らすようになりました
そのため
野菜を最小限に抑え
花を植えたそうです

(野菜畑の土壌は栄養たっぷり)
丹精込めた野菜を
直前で喰われるのは
やり切れない…
サルやカラスは
女性や高齢者 子供に攻撃的
弱い者とみなし
威嚇してくることがあるそうです
もし 母が若ければ
オオカミのような
大型犬を飼ってはどうかと
勧めたいのですが…
エサが少ない冬は
サルが凶暴化し
家に入ってこないよう
祈っているところです
日本各地での
獣害報告は
もはや
他人事ではありません!
政治が変わらなければ
サルも変わらないのです!

今は
季節外れの「桜 花見」に
注視したいところです
ラガーマンのユニフォーム
桜エンブレムは素敵でしたね
アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924
ユマニチュードとは
フランスの体育学 教師だった
イブ・ジネスト氏と
ロゼット・マレスコッティ氏による

知覚・感情・言語による
包括的コミュニケーションに基づいた
ケアの技法です
数年前から
フランス発のメソッド
「ユマニチュード」の噂は
聞いていましたが…
スゥエーデンのタッチケア
「タクティールケア」の
二番煎じのような技術だと
思っていました
ジネスト氏の
赤いオーバーオール姿に
胡散臭さも感じていましたし…
いきなり
「ボンジュ マダム」と言われても…
福祉や医療現場の
慌ただしさのなかで
いくら素晴らしいケア技術でも
時間を確保できるわけがないと
思っていたのです
それでも 度々
マスコミで取り上げられるので
興味津々 好奇心で
仙台での研修に参加しました
10時から19時までの
一日研修でしたが
目から鱗!!!
「見る」「話す」
「触れる」「立つ」を基本に
相手の心をつかむ5つのステップ
を意識しながら行う
ユマニチュードは
まるで魔法の技術
介護や看護を受ける側と
現場のスタッフの
身体的精神的負担も
軽くしてくれそうな技術でした
これは おもしろい
素晴らしい!!
関心のある方は
著書があるので
読んでみてください

ところで 毎回
研修会には
一人で参加します
全く知らなかった人と
同じテーマについて
学ぶ事が楽しいのです
今回は
八戸の病院勤務の
看護師長さんと知り合いました
現場でユマニチュードを
実践されていることでしょう

保護犬を飼われているそうで
犬の話題にも親近感!
いつか再会を願いつつ
弘前の当サロンにも是非!!
アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924

ようやく涼しくなった弘前です
さて 今回は
リンパ浮腫で支障を感じている
お客様の声をご紹介します

(主婦の友社 本体価格3,200円 おススメの本)
2016年から
日本では
癌の手術や放射線治療による
リンパ浮腫に対し
医療機関で
リンパドレナージを
受けられるようになりました
青森県でも
徐々にリンパセラピストは
増えています
しかし 相変わらず
医療関係者の話では
「通常の業務やシフトの中で
患者様に十分 ドレナージが
できているとは
いえない状況」と伺います
そして治療中の
当サロンのお客様のお話
お客様Aさん;
「病院では
時間が足りず
片脚だけのドレナージの時もある
往復二時間がかりで
受診しても
片脚だけでは浮腫みが緩和されず
受診のために車を運転し
待合室で座位の姿勢で
いたため
逆に脚がむくみ
心が折れそう」
お客様Bさん;
「浮腫の脚を計測してもらい
弾性ストッキングを
購入するも
逆にむくみが悪化 熱っぽい!
怖くて使用していない」
お客様Cさん;
「浮腫が軽い時に診察し
勧められて購入した
膝下の弾性ソックスだが
更に浮腫が悪化
ストキングの方が良いのか
でも リンパセラピスト不在の病院に
受診する意味があるか」
お客様Dさん;
「医師に相談しても
リンパ浮腫は仕方がないこと!
と言われる」
お客様Eさん;
「病院ジプシーのように
数か所を受診するも
医者がリンパ浮腫に無関心
不信感や不安感がある」など
お客様Fさん;

「乳がん手術で
腕のスリーブを使用
現在は浮腫が軽減したので
医師に使用しなくてよいか
聞いたら
どっちでもいんじゃない?
と言われた」など
…………
この2か月間の声です
こちらでは
当サロンの施術前に
リンパ浮腫でお困りの方には
弘前市内の
のだ血管内科さん
藤崎町のときわ会病院さん
理学療法士・リンパセラピストさんを
お勧めしています
リンパセラピストさんからの
セルフドレナージ指導や
弾性ストキングやスリーブを
注文する際など
親身になってくれると評判です
弘前市内や近郊に
24時間 リンパ浮腫に
対応されている
医療機関がございましたら
ぜひ 教えてください
きっと 多くの患者様が
安心して過ごせます
アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924
2019年8月1日
とうとう
弘前ねぷたまつりが
始まりました

昨夜は 施術のご予約が
入っていたのですが…
土手町ねぷた運行期間
人や車が渋滞
予約日が急きょ変更になりました

桜祭りとねぷた期間は
嬉しくもあり
恐怖でもあり…
それでも
身体のケアを必要とされる
お客様は都合をつけて
当サロンをご利用下さるので
感謝しかありません
今日は祭り前に
土手町脱出したいと思います
※カメラの接続不良につき
過去の画像を使用
機械はどうも苦手で
電気屋さんに行かねば…
買い替え勧められるかも
アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924

昨日は七夕
弘前は星空が見えましたね
七夕といえば
私の小学生時代の話ですが…
地域のおじいさんが
七夕行事に合わせて
山から大きな竹をとってきて
学校に届けてくれました
笹の葉に短冊や飾り付けをし
歌をうたったり
七夕の本の朗読会や
おやつを食べた事を
思い出します
当時は全校生徒50名の
小学校でしたが
100周年以上続いた
趣のある建物
戦後は1クラスに
50人以上在籍したそうです
小学校の
音楽室と図書室の
空気感は今でも忘れられません
(左上から見られている感じ)
残念ながら
廃校になりました
(建て替えられて普通の集会場に)
話題がそれました…
七夕祭りでは
笹の香りと
笹の葉で手を切らないよう
慎重に飾り付けた
記憶もあります

皆様にとって
「7月の香り」は
何でしょうか?
最近は全国各地
ラベンダー畑が増えています
ラベンダーと答える方が
多いかもしれませんね
この笹の葉 画像は
あちこち探し歩いて
ようやく撮影
数年前まで
竹藪があったはずが…
宅地になっていました
時代と共に植物の香りと
記憶が変わってきます
昭和人間としては
寂しいところです
明日は デイケアあゆみさんで
アロマ癒し講座

カモ ミール ラベンダー
バラのドライフラワー入りの
アロマ石けん作りをします
笹の葉パウダーを
石けんに練り込んでも
良かったのかな?
今 気がつきました
来年 講座の予定があれば
「七夕・笹の葉石けん作り」を!
アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924

70歳代のお客様との会話から…
昔は センブリ
ゲンノショウコ ドクダミなど
「薬草」を
煎じて飲んだけれど…
今の人は飲まないでしょう?
雑草のスギナは
草取りに困るけれど
身体にいいらしいね
でも 何がいいの?
という事で
調べました…
スギナは杉に似ている為
「杉菜」という由来もあり
17世紀 イギリスのハーバリストは
古くから利尿剤として用いたり
ドイツの自然療法である
クナイプ療法では
腎臓薬としての薬効を絶賛し
スギナを煎じて4,5日飲むと
たいていの水分が出ると述べています
最近では
スギナエキスに
抗不安作用の報告があります

それを お客様に伝えたところ
スギナを乾燥して
持ってきてくださいました
(犬の散歩道以外の畑に植生)
おそるおそる
二人で飲むと
なんと
飲みやすく
まろやかなお茶でしょう!!
「これなら飲めるね!!!」と
意気投合しました
効果絶大で
1日250ml以内に抑えた方が
良いそうですよ
但し
心臓、腎臓の機能不全には禁忌
ニコチン過敏症の人も禁忌とのこと
「日本のメディカルハーブ事典」より引用

(カモミール)
身体に効能がある植物を
ハーブまたは
メディカルハーブといいますが
正しく飲みたいものですね
さて
明日 6月6日は
「食品衛生責任者講習会」受講

当サロンのお客様に
美味しいハーブティを
安心して召し上がって
頂きたいので
勉強してきます
アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924
2019年5月27日
弘前は33℃の快晴
暑い日が続いていますね
新緑の涼しい山に
お出かけしたいところ
同じ青森県でも
深浦町は25℃
十二湖あたりは
気持ち良さそうですね

陶芸教室に通われているA様より
「アロマリーフ弘前を
イメージして
お皿を作りました!」と
素敵な贈り物を頂きました
鮮やかなグリーンのお皿!!!
サロン室内で新緑を
楽しんでいるところです
ただいま こちらのお皿で
糖質コントロールの
飴ちゃん をサービスしています
アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924
弘前公園の桜は見頃です
昨夜 運転しながら
外堀の夜桜を眺めました
今日は雨で気温が低く
県外ナンバーの車も少な目
きっと 弘前公園内は
にぎわっている事でしょうね
土手町を歩いている観光客は
ちらほらと…
さて 午前中
ハーブ寄せ植えをしました

以前 枯らしてしまった
ローマン・カモミール
今年は大丈夫かな

そして フレンチラベンダー

真正ラベンダーは
心を鎮静させるリラックス作用が
高いのですが…
フレンチラベンダーは
スーっとした香りで
リフレッシュ作用が高いです
同じラベンダーでも
成分に大きな違いがあるので
ラベンダー精油購入の際は
お気を付けください
ペパーミントは
葉っぱから
さわやかな香りが
拡がっています

斑入りで可愛い感じ
抗菌作用や
リフレッシュ作用があります
ベルフラワーは
ハーブではありませんが
当サロンお客様の視覚を刺激

薄い紫色の可憐な花で
お客様をお迎えしますよ~
ハーブの寄せ植えで
思いのほかリフレッシュ
楽しい園芸療法となりました
アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924
春はリンパ浮腫についての
お問い合わせが多くなります

当サロンの施術が
イメージできるように
施術前と後の
実際の画像を使い
パンフレットを
作り直しているところです
(ご本人の了解のもと画像を使用しています)

当サロンの施術は
「リンパマッサージ」ではなく
「リンパドレナージ」という
別の手法を取り入れています
お客様の体調に合わせ
精油をブレンドしたオイルでの
アロマトリートメント
足裏や手にある
身体の反射区を刺激した
リフレクソロジー
吐き気や痛みを軽減する
タッチケアなど
様々な手法で施術します
ご関心のある方は
当サロンの施術をお試しください
完全予約制の
女性専用サロンですが
がんや病気 寝たきりで
入院中の方には
主治医 ご本人、ご家族のご了解のもと
男性の患者様も受付します
少しでもお役に立てればと思います

(当サロンの西側 岩木山)

(当サロンの東側 八甲田連峰)
桜はもうすぐです 🌸
アロマリーフ弘前のホームページは http://ri-fu.com
ご予約・お問い合わせ http://ri-fu.com/reservation.html
電話 0172-33-7409 090-8423-1924